各診療科・曜日によって異なります
詳細は「外来診療日程表」を御覧ください

内科、循環器科、消化器科、小児科、外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科

平日13時〜15時
(一部制限あり)
詳細は こちら
お荷物の預かり・受け渡しは 平日11時〜16時

看護部




市立千歳市民病院 認定看護師の会 “Unir(ウニール)”

当院では現在、皮膚排泄ケア認定看護師・緩和ケア認定看護師・がん化学療法看護認定看護師・感染管理認定看護師・認知症看護認定看護師の7名が活動しています。この度、私たちは認定看護師の会【Unir ウニール】を結成いたしました。語源は、スペイン語で”つなげる”、”一つにする”、”結合する”を意味します。ロゴマークの中心にある花は、千歳市の花「つつじ」で、花言葉は“節度・慎み”を表します。私たちはよりよいケアを患者さま・ご家族へ提供できるよう、定期的にミーティングを開いています。それぞれの専門領域における最新の知見やケアに関することなどを共有するとともに、院内スタッフへ向けた教育や、地域へ向けた啓発活動を行っています。

活動内容

院内スタッフへの教育看護研修

市民・院外医療従事者への教育研修

地域貢献活動

学会発表

院内認定看護師育成

当院では、平成30年度より専門領域において習得した知識、技術を実践に活かし看護の質の向上につなげる目的で院内認定看護師の育成を開始しました。1年をかけその分野に関連する講義、グループワーク、実習などから学び、研修終了後はそれぞれの部署で実践モデルとなり看護ケアの質の向上に努めます。

認定看護師の紹介

当院では、現在、皮膚排泄ケア認定看護師・緩和ケア認定看護師・がん化学療法看護認定看護師・感染管理認定看護師・認知症看護認定看護師の5分野7名が活動しています。


皮膚排泄ケア認定看護師

関口 加奈子(平成19年認定)

皮膚排泄ケアとは、スキンケアを基盤とし、ストーマ・創傷(褥瘡(床ずれ)術後の傷、胃瘻周囲のケアなど)・失禁のケアを専門的に行うことです。

[ 主な活動内容 ]

  1. 褥瘡(床ずれ)ができやすい患者さまに対しての予防ケア
  2. 傷が治りやすい環境の調整(寝具の選択、栄養状態など)
  3. 傷つきやすい皮膚や傷の周囲のスキンケア
  4. 褥瘡対策チームとして週2回、病棟の褥瘡ラウンドを実施し、褥瘡発生予防、発生後のケアやカンファアレンス、回診
  5. ストーマをもつ方、これから手術を受けられる方に対して、ストーマとストーマ周囲皮膚などの管理、ストーマ装具の選択、日常生活へのアドバイス、精神的なサポートなど
  6. 便や尿失禁による皮膚のトラブルに対して、皮膚のケア方法をアドバイス
  7. 骨盤底筋訓練の指導

平成21年4月から、ストーマ外来を開設。入院中はもとより、退院後も継続的にストーマに関するあらゆる悩み事(日常生活の不安、ケア方法、皮膚トラブル、装具に関する悩み等)の相談をお受けしています。

ストーマ外来【予約制】 月・火・水曜日午前

※初診の方は、医師の紹介状をご準備の上、外科外来または地域連携課へお問い合わせください。


緩和ケア認定看護師 

小泉 麻有(平成24年認定)

吉田 綾子(平成30年認定)

「緩和ケア」とは、がんや、それ以外の疾患において、診断から治療の時期、終末期まで、全ての期間を通して、身体や気持ちのつらさ、不安や心配ごとの問題に対し、患者さまとご家族へ適切にケアを行うことをいいます。当院は2名の緩和ケア認定看護師が在籍しており、緩和ケアに関する専門知識と技術を持ち、身体とこころ、生活のサポートを行います。

[ 主な活動内容 ]

  1. 身体的、心理的なつらさに対応し安楽に過ごせるように援助します。(症状緩和、心のケア)
  2. 患者さまの「大切にしていること」「生きがい」「希望」「気がかり」を伺い、療養に反映できるよう一緒に考えます。(価値観の尊重)
  3. 医師の治療方針の説明を聞いた上で、患者さまがご自身の意思を反映し、望む療養生活ができるように支援します。(意思決定支援)
  4. ご家族の不安、心配な気持ちを伺います。(家族ケア)
  5. 主にがん治療と仕事の両立について、一緒に考えます。(両立支援)
  6. 自分らしく過ごすことができるように、多職種スタッフと相談し、地域と連携しながら生活の場を整えます。(療養場所の調整)

急性期病院ではありますが、緩和ケア病床を2室設けています。新型コロナウイルス感染症拡大防止の措置として面会制限はまだ継続していますが、様々なアイデアを取り入れて、大切な時間を過ごしていただけるように支援します。 病気になっても、患者さまとご家族が安心して過ごせますよう、お力になりたいと思っています。どうぞお気軽にご相談ください。

緩和ケア外来・がん看護外来【予約制】 毎週水曜日午後

※初診の方は、医師の紹介状をご準備の上、外科外来または地域連携課へお問い合わせください。


がん化学療法看護認定看護師 

老久保 恵(平成26年認定)

がん化学療法看護認定看護師は、抗がん剤治療に関しての専門的知識と技術を持つ看護師です。がんと診断された患者さまとご家族が、治療を続けながらも可能な限り、今までと同じ日常生活や社会生活を送れるようサポートさせていただきたいと思っています。緩和ケア外来・がん看護外来も担当していますので、治療などに関する相談事があればご活用ください。
また、認定看護師の役割として、医療スタッフに対する相談・指導にも対応しています。

がん看護外来・緩和ケア外来【予約制】 毎週水曜日午後

※初診の方は、医師の紹介状をご準備の上、外科外来または地域連携課へお問い合わせください。


感染管理認定看護師

佐々木 貴子(令和2年認定)

感染管理認定看護師は、病院に関わる全ての人々(患者さま、ご家族、医療従事者、病院訪問者等)を医療関連感染から守ることを目的に活動しています。また、認定看護師は、ICT(Infection control team=感染制御チーム:詳細はこちら)とAST(抗菌薬適正使用支援チーム)に属し、医療関連感染の予防と管理を行っています。

[ 主な活動内容 ]

  1. ICTとして感染症に関するミーティング、定期的院内巡回とフィードバック報告
  2. ASTとして抗MRSA薬や広域抗菌薬の適正使用について把握しラウンドに参加
  3. 院内、地域の医療機関や施設等からの感染に関する相談対応、感染管理指導
  4. 院内感染対策マニュアルを作成・修正し、職員への周知、管理
  5. 洗浄・消毒・滅菌に関すること
  6. 医療感染感染の把握(サーベイランスなど)とフィードバック、必要時介入
  7. 職業感染管理(針刺し切創、皮膚粘膜曝露時の対応、結核予防・曝露時の対応、ウイルス性疾患の抗体価確認とワクチン接種等)
  8. ファシリティマネジメント(医療廃棄物、空調、給水、リネン、清掃、災害時の対応等)
  9. 地域の連携医療機関とのカンファレンス開催と保健所や医師会との連携

私は、新型コロナウイルス感染症の流行している2020年12月に、資格を取得しました。ICTとASTを中心とした多職種と協同して、病院に関わる全ての人々(患者さま、ご家族、医療従事者、病院訪問者等)を医療関連感染から守るために努めています。また、新型コロナウイルス感染症等の新興感染症に対応できるよう、地域の医療機関や保健所、医師会等と連携しながら、地域の感染対策を支援しています。

認知症看護認定看護師

大館 かおり(令和3年認定)

宮川 宏美(令和4年認定)

認知機能が低下すると、体調の悪化や環境の変化によるストレスを感じやすく、せん妄の誘発や、認知症の症状が悪化する可能性があります。認知症看護認定看護師は、認知症の患者さまの権利と意思を尊重し、認知症の「行動・心理症状」出現の予防に努め、その人らしく生活しながら治療や看護ケアを受けられるように支援する役割があります。各ユニットからの相談を受けながら、認知症の患者さまが穏やかに過ごせるような関わり方やケア方法を一緒に考え、継続できるよう努めています。

[ 主な活動内容 ]

  1. 毎週病棟ラウンドを実施し、医師、病棟看護師とともにカンファレンスを行っています。認知症の患者さまは、環境の変化や記憶障害や理解力の低下により不安感をより大きく感じています。また、その思いを言葉にして伝えることが困難な方もいます。認知症の患者さまが何を気がかりにしているのか、困っていることは何なのかをくみ取り、どう向き合っていくのかをカンファレンスで情報共有しています。患者さまの不安な気持ちに寄り添い、患者さまの力を引き出しながら、その人らしく生活できるように環境を整えています。
  2. 認知症に関する研修を企画・開催しています。院内のみならず、地域で認知症に関する知識と理解を広めています。
  3. 身体拘束最小化についての取り組みを行っています。

PAGE TOP